礼拝をささげるために旅をして
マタイによる福音書 第2章1-12節
中村慎太
主日礼拝
礼拝とは、イエスさまにであうことです。
そして、礼拝とは私たちの人生の目的そのものです。
クリスマスの出来事でも、イエスさまにであい、人生の目的が新しくされた者たちがいました。
東方の博士たちです。イエス・キリストの誕生の際、当方の博士たちがイエスさまの所を訪ねたということは、多くの人に知られている出来事です。
そして、それは最初のキリストにささげられた礼拝でもあると言えます。キリストに対して、応答をして、ささげものをして、礼拝をささげた出来事だと言えるのです。
私たちが今ささげている礼拝も、このイエスさまの誕生の時にもつながるほど、長い歴史を持っていると言えるのです。
東方の博士、というこの者たちについて、皆さんはどんな情報を持っていますか。
降誕劇でも、必ず出てくる者たちです。
実は、聖書には彼らの情報はあまり詳しくは書かれていないのです。よく三人の博士たちとして伝えられます。しかし、実際は彼らの人数さえも記されていません。ただし、ささげものの数が3つであったことから、きっと三人であったと考えられているのです。
聖書の言葉を彼ら自身が知っていたわけではない。
また、彼らがユダヤの人々と同じように、聖書を読み、主なる神さまを信じていたかというと、それも分かりません。もしかしたら、東方にかつてのユダヤの王国の人々が捕囚されていたため、その人々から主なる神さまや聖書のことを伝えられていたかもしれません。さらに言えば、彼ら自身がその捕囚の民と繋がりをもっていたかもしれません。しかし、それは分かりません。彼らはまったく主なる神さまへの信仰とは無縁の人々だったかもしれません。
しかし、彼らは、ユダヤ人の王に会いたいと願っていたのです。メシア・救い主に会いたいと言ったのではない。だから、メシア・救い主に会いたいと願っていたから、この旅を始めたとは言えないかもしれない。新しい王が生まれるのだから、謁見しなければ、と考えていた。権力のために。あるいは、星占いが指し示すことが本当なのかと、学問としてその事実を確かめたいと言う、学びの欲求が大きかったのかもしれません。
初めて教会に集う人も同じかもしれません。
歳末、主からの恵みを改めて思い、祝福を喜び日。教会の喜び、2023年に多くの人が集ったこと。私たち自身がどう集められたかも。
救いを求めて教会に来る人も、イエスさまってどんな人だろうと知りたくて集う人もいます。しかし、「救い主に会いたい」という理由をはっきりと口にできる人はそういないと思われます。
むしろ、聖書の知識を得たい、とか、教養としてキリスト教を知りたいという人もいるのです。
しかし、神さまはそのようなきっかけさえも、用いて下さる方です。
博士たちも、同様でした。
主なる神さまは、学者たちが学んでいる星の動きを用いてまで、彼らを導いてくださった。そして、イエスさまにあうことができた。
その目標がはっきりと示された時、彼らは大きな大きな喜びにあふれたのです。
星を見た時に、彼らは大きな大きな喜びにあふれました。
彼らは、イエスさまにであった時も喜びにあふれていたでしょう。
しかし、イエスさまという幼子に出あえたこと、それだけでなく、そこへと主なる神さまが導いてくださったこと、その目標へと自分たちが導かれていたことを知らされたからこそ、彼らは星を見て喜んだのです。
そして、彼らは、自分たちがささげられるものをすべてささげものをささげました。
長い旅をしていても、ずっと大切に保ったささげものです。
ささげものは、占星術の道具でもあった。
彼らは帰っていく。しかし、彼らは変えられていた。
新しい道を与えられた。権力に従うのではなく、神さまに従う歩みをしていった。救いを知らされた者として生きていった。
そして、この救い主は、博士たちが思うよりもさらに偉大な方であった。
教会はその救いの中にある群れ。
この世は、ヘロデやエルサレムの人々と同じような人もいる。
しかし、私たちはその救い主のみに向かう群れ。そして集められた群れであり、さらに招くために仕える群れ。
2024年も多くの人が教会に招かれるように。礼拝をささげ続けて、栄光を現し続けられるように。